圧倒的な除菌・消臭
を叶える床材

安心の先にすすむ底力。 ヒカリノユカ

詳しい資料はこちらから

カタログ
ダウンロード

PROBLEM こんなお悩み
ありませんか?

病院

病院
スタッフに消毒作業の負担をかけずに
院内感染のリスクを
抑えたい

介護

介護
高齢者や障害のある子供を預けている
ご家族のことを思うと、
施設特有の臭いは
させたくない

店舗

店舗
見た目だけなく
消臭や除菌も含めた衛生対策を
よりグレードアップする方法はないか?
見た目だけなく
消臭や除菌も含めた衛生対策を
よりグレードアップする
方法はないか?

SOLUTION そんなお悩みに。
フジコーの光除菌床材
『ヒカリノユカ』が
お応えします。

光触媒を活用した
フジコーの独自技術

POINT
01

建物としての感染抑制
レベルを底上げする

従来の感染対策は、消毒の一時的な効果や個人の取り組みに依存するのに対し、『ヒカリノユカ』は24時間365日持続的に効果を発揮。時間の差こそあれ床に自然落下する菌やウイルスを自動的に分解・除去し、施設全体の衛生レベルを向上させます。
ヒカリノユカ ハイブリッド光触媒反応 暗い場所でも高い除菌力を発揮!
POINT
02

消臭の常識を覆す、
臭いの根本改善

一般的な消臭剤や脱臭機は、”発生してしまった”臭いを吸着することにより除去、芳香剤は香りで臭いを隠すという対処療法です。一方、『ヒカリノユカ』は床面に落ちる菌の活動を抑制することで、臭いの発生自体を防止。根本的な改善を実現する革新的なアプローチです。
ヒカリノユカ 快適・健康空間
POINT
03

圧倒的な抗菌力を誇る
「光除菌」技術

一般的な抗菌床材が99%の除菌率を実現するためには24時間かかるのに対し、『ヒカリノユカ』は99.99%以上の除菌をわずか4時間で達成。
従来の100倍以上の抗菌力が、新次元の衛生環境の実現を可能にします。
圧倒的な抗菌力を誇る「光除菌」技術

「ヒカリノユカ」の
除菌効果を実証実験

一般的な抗ウイルス床材と比較して、ウイルスを除去する速度が格段に速いことが証明されています。

一般的な抗ウイルス床材と比較して、ウイルスを除去する速度が格段に速いことが証明されたエビデンス

REASONS 『ヒカリノユカ』
が選ばれる理由

『ヒカリノユカ』は、独自に開発した「光除菌」技術で生み出された床材です。
一般的な抗菌床材と比べ、圧倒的に早い除菌スピード持続的な効果を特長としており、消毒という点からも見落とされがちな足元の床から、確実な菌やウイルスの分解・除去を実現することにより、あらゆる施設の24時間365日の衛生管理を支えます。
従来の抗菌床材とは一線を画すフジコーの光除菌床材『ヒカリノユカ』が、施設の衛生環境の新たな可能性を拓きます。

CASE
01

病院

人手に頼らず、空間の衛生価値が自動的に進化

コロナ禍以降の医療・介護施設では、従来の感染対策を徹底しているにもかかわらず、パンデミックによる施設閉鎖が後を絶ちません。
消毒作業は、人手と時間を要し、効果も一時的です。また、マスク着用や手洗いなどの個人に依存する対策にはバラつきが生じ、完全な実施は困難です。実際に、これらの標準的な対策を実施している施設でもパンデミックは発生しており、感染症専門医からも「従来の対策だけでは不十分」との指摘があります。

そこで注目されているのが、抗菌床材『ヒカリノユカ』です。
24時間365日持続する強力な抗菌効果により、人手に頼らない自動的な環境衛生の維持を実現。施設全体の感染対策レベルを大幅に向上させることが期待されています。

病院導入導入イメージ
CASE
02

介護施設

臭気問題の改善と、
職員の負担軽減を実現

介護施設や慢性期医療病院などでは、深刻な人手不足により、汚物の処理や清掃が迅速に行えないケースが増加しています。床に付着した汚物が菌と反応することでアンモニアなどの不快な臭気が発生し、面会に訪れるご家族や施設職員の大きな負担となっています。

この課題に対し、『ヒカリノユカ』の導入が注目されています。床面での菌の増殖を抑制することで、感染対策のみならず、臭いの発生自体を防ぎ、清掃までの時間差による臭気の発生を最小限に抑えることが可能に。人手不足の中でも快適な環境を維持し、入居者様、ご家族、そして職員の方々により良い環境を提供します。

介護施設導入イメージ
CASE
03

店舗

店舗の価値を高める、
空間全体の衛生対策の新基準

商業施設や飲食店における清潔さは、顧客の満足度や施設の評価に大きく影響を与える重要な要素です。特に不快な臭いは、訪れる人々の印象を大きく損なう原因となります。また、コロナ禍以降、除菌等の衛生環境を気にされる方も増えました。

この問題に対して、『ヒカリノユカ』が画期的な対策を提供します。従来の消臭・除菌対策が一時的なものであるのに対し、『ヒカリノユカ』は臭いの原因となる菌の活動そのものを抑制することで、臭いの発生自体を防ぐとともに、感染防止にも貢献します。これにより、施設全体の価値を高め、清潔で快適な空間を維持することが可能になります。

店舗導入イメージ

INSTALLATION EXAMPLE 『ヒカリノユカ』
の導入事例

病院施設

HOSPITAL

北九州市立八幡病院(福岡県北九州市)

北九州市立八幡病院(福岡県北九州市) 北九州市立八幡病院(福岡県北九州市)
2018年12月に移転・新築オープンした新市立八幡病院の全病棟の汚物処理室と、感染外来専用個室に施工しています。

京浜病院(東京都大田区)

京浜病院(東京都大田区) 京浜病院(東京都大田区)
2014年5月に部分導入し検証。2014年11月に日本慢性期医療学会で検証内容を発表。効果が認められたため、2015年7月に全面導入。臭いの効果に好評いただいており、また施工場所・非施工場所で発熱者の差が確認されたことから、交差感染対策として期待されています。

介護施設

NURSING
HOMES

グレース東郷(福岡県宗像市)

グレース東郷(福岡県宗像市) グレース東郷(福岡県宗像市)
2024年4月オープンの認知症対応型共同生活介護(グループホーム)に木目調の『ヒカリノユカ』を全面導入。

公共施設

PUBLIC

北九州市科学館「スペースLABO」(福岡県北九州市)

北九州市科学館「スペースLABO」(福岡県北九州市) 北九州市科学館「スペースLABO」(福岡県北九州市)
エントランスおよびトイレに施工。展示ルームには、JAXAとフジコーの共同研究の内容も展示されています。

商業施設

COMMER
CIAL

サンマルクカフェ(全国各店舗)

サンマルクカフェ(全国各店舗) サンマルクカフェ(全国各店舗)
サンマルクカフェでは、お客様に消臭と除菌の面で快適にお使い頂くべく、2014年から新店舗のトイレには「ヒカリノユカ」を導入頂いています。

INTERVIEWS WITH
EXPERTS
『ヒカリノユカ』
に対する
有識者・専門家の声

夜中に人が働いていない間も持続的に
抗菌しつづける『ヒカリノユカ』は
『夜の仕事人』である。
北九州市立八幡病院 伊藤 重彦 名誉院長

北九州市立八幡病院
(福岡県北九州市)
伊藤 重彦 名誉院長

病院経営にとって脅威である
院内感染のリスク軽減を期待
医療法人社団  京浜会 京浜病院 熊谷 賴佳  病院長

医療法人社団 京浜会 京浜病院
(東京都大田区)
熊谷 賴佳 病院長

PRODUCT 『ヒカリノユカ』
製品ラインナップ

施設で利便性の高い長尺シートを
新たに導入しました!

ヒカリノユカ
(シート)

素材 主な
用途
色調 製品名 意匠 サイズ 希望小売
価格
(税別)
塩ビ系 通常の生活空間 木目 木目調 A 木目調 A (厚)2mm
×
(幅)1,820mm
×
(長さ)9m
9,800円 / m2
木目調 B 木目調 B
木目調 C 木目調 C
木目調 D 木目調 D
塩ビ系 通常の生活空間 石目 石目調 A 石目調 A (厚)2mm
×
(幅)1,820mm
×
(長さ)9m
9,800円 / m2
石目調 B 石目調 B
石目調 C 石目調 C

ヒカリノユカ
(タイル)

素材 主な用途 色調 製品名 色等 意匠 サイズ 希望小売
価格
(税別)
塩ビ系 通常の生活空間 木目 MTS-915
/WHO
ホワイト
オーク
ホワイトオーク 150
x
900
mm

35,100円 / 箱
(20枚/箱)

【参考】
m2単価
12,990円

MTS-915
/NAO
ナチュラル
オーク
ナチュラルオーク
MTS-915
/BRO
ブラウン
オーク
ブラウンオーク
MTS-915
/HBO
ヘーゼル
ブラウン
オーク
ブラウンオーク
MTS-915
/CBO
ココア
ブラウン
オーク
ブラウンオーク
MTS-915
/DBO
ダーク
ブラウン
オーク
ブラウンオーク
塩ビ系 通常の生活空間 石目 MTS-450
/RBT
ローザ
ベータ
ローザベータ 445
x
445
mm

36,000円/箱
(14枚/箱)

【参考】
m2単価
12,990円

MTS-450
/MBG
マーブル
ベージュ
マーブルベージュ
MTS-915
/BRO
クリア
グレー
クリアグレー
MTS-450
/SGR
ストーン
グレー
ストーングレー
セラミック 玄関 ・トイレなど 石目 MTC-300
/LG
ライト
グレー
ライトグレー 300
x
300
mm

20,000円/箱
(11枚/箱)

【参考】
m2単価
20,200円

MTC-300
/OG
オリーブ
グレー
オリーブグレー
MTC-300
/DG
ダーク
グレー
ダークグレー
主な注意事項 長尺シート タイル
MTS
塩ビ
MTC
セラミック
1ワックスなどの皮膜材は使用しないでください。光触媒効果が発揮できなくなります。
(ワックスレスで美観を保つ処理をしています。)
● ● ●
2強アルカリ系洗剤、強酸系洗剤は使わないでください。床材が変色します。
● ● ●
3強アルカリ系、強酸系の薬剤等が付着した場合は、すぐに水洗いし、拭き取ってください。
● ● ●
4アルコールが付着した場合は、すぐに拭き取ってください。
●
5施工時において、モルタルや目地材のアルカリ成分と反応し変色を起こす場合があります。床材表面にモルタルや目地材が付着した後、できるだけすみやかに取り除いて下さい。
●
6目地施工後は、床材表面のアルカリ成分を除去するため、酸洗いの工程が必要です。
●
7変色を起こした場合は、酸により色戻しを行う必要があります。
(但し、変色しても除菌効果に影響はありません。)
●
8ゴミ付着と銀の変色(酸化銀)により黒染み汚れが発生する場合があります。その場合は、弱アルカリ洗剤での擦り洗い、もしくはポリッシャー(ナイロン)による清掃が必要です。
● ●

床材から、
施設の衛生対策を考える。
施設建設の新常識が、
ここにあります。

カタログ
ダウンロード

CONCEPT 製品コンセプト

FAQ よくある質問

Q.「ヒカリノユカ」は通常の清掃でよいのですか? 何か特別な清掃が必要ですか? ワックスはかけてもよいのですか?
A.一般的な床清掃をお願い致します。床清掃は、日常清掃(掃除機等でゴミやホコリを除去した後に、固く絞ったモップ等で水拭き)、定期清掃(ポリッシャー)を実施してください。年に1~2回程度行われることが多い特別清掃(ワックス)は、不要です。ワックス塗布を行うと、本来の性能が失われますのでご注意ください。ワックスレスでも美観を保てる処理をしております。
Q.「ヒカリノユカ」は特別な施工が必要ですか? 通常の施工業者にお願いできますか?
A.特別な施工方法は必要ありません。通常の施工業者で施工できます。但し、MTC(セラミックタイル)は、基材表面にモルタルが付着する事で、変色が発生します。そのため、施工後に酸洗いが必要です。詳細は、当社H.P.の施工マニュアルを参照ください。
Q.高齢者施設に、塩ビ系の「ヒカリノユカ」の導入を検討していますが、どれが適していますか? 転倒による骨折を極力避けたいので、各製品の防滑性、及びクッション性を教えてください。
A.高齢者様施設への施工は、長尺シートを推奨いたします。長尺シートは発泡層があり、衝撃吸収性に優れています。
当社製品の防滑性は、JIS A 1454に準拠した数値(C.S.R.=0.4以上)となっています。(※この数値は、敷地内の通路、建築物の出入口、屋内の通路、階段の踏面・踊場、便所・洗面所の床において日本建築学会の推奨値となっています)
Q.「ヒカリノユカ」を入居施設内全面に施工した場合、パンデミックは本当に防げるのですか?
A.施設内感染は、様々な要素の複合により発生するものです。「ヒカリノユカ」は、リスクを軽減することはできますが、導入すればパンデミックを防げるというものではありません。
Q.「ヒカリノユカ」の塩ビ系タイルはOAフロアに対応していますか?
A.OAフロアには対応していません。
Q.トイレに敷きたいですが、どの製品が適していますか?
A.・室内&乾式清掃⇒塩ビ系タイルorシート
・屋外or室内でも土足で砂を持ち込みやすいトイレor湿式清掃⇒セラミック系
を推奨します。

株式会社フジコーのご紹介

株式会社フジコー(本社:福岡県北九州市、代表取締役社長:萩尾 寿昭)は、七十年以上に及ぶ鉄鋼事業の経験で培った技術をベースに、除菌・消臭などの環境事業製品の開発に力を入れております。 抗菌床材といった建材から、空気清浄機といった電気製品、消臭除菌グッズといった小物まで、トータルで安心・快適な空間を提供することを目指し、開発に取り組んでいます。

床材から、
施設の衛生対策を考える。
施設建設の新常識が、
ここにあります。

カタログ
ダウンロード